不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

三井不動産と東芝不動産、「東芝川崎事業所跡地」で大規模複合開発

 三井不動産(株)は29日、(株)東芝が所有するJR東海道線「川崎」駅西口駅前の川崎事業所(旧堀川町工場)跡地の利用計画について、東芝不動産(株)と共同で、商業施設・分譲マンションを中心とする大規模複合開発を行なうと発表した。

 同計画は、首都圏に残された数少ないターミナル駅前における大規模再開発事業として、スケールメリットを最大限に生かした街づくりを行ない、川崎のイメージ創出をめざすもの。川崎市の上位構想を踏まえ、「再生」をコンセプトに、地域への貢献・21世紀の新たな時代に対応した街づくりを実現する。
 具体的には、敷地を(1)商業・エンターテイメントエリア(敷地中央部分約72,000平方メートル)、(2)住宅エリア(敷地東側部分約17,000平方メートル)、(3)業務・オフィスエリア(敷地南西部分約10,000平方メートル)の3つのエリアに分けて利用、敷地北側には緑と憩いのエリアも配する。
 商業・エンターテイメントエリアについては、三井不動産および東芝不動産が東芝から土地を賃借し、両社が施設を開発・運営。また住宅エリアについては、両社が東芝から土地を購入し、650戸程度の環境創造型のマンションを開発・分譲する。なお、業務・オフィスエリアについては、将来のオフィス事業用地として当面はスペースを確保していく方針。
 商業エリア・住宅エリアともに2004年に着工し、商業エリアは2006年に施設開業、住宅エリアは2007年の竣工を目標に事業を推進する予定。


最新刊のお知らせ

2025年6月号

本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス ご購読はこちら