不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

国交省、平成17年分「住宅着工統計による再建築状況の概要」発表

 国土交通省は15日、「住宅着工統計による再建築状況について(平成17年度分)」を発表した。

 同調査によると、再建築のために除却された住宅戸数は、全体で105,328戸であり、その跡地に再建築された戸数は147,207戸と1.40倍であった。再建築後の利用については、持家が50.6%、貸家が40.8%、給与住宅が0.9%、分譲住宅が7.7%であった。
 また利用関係別の再建築戸数を除却戸数に対する割合でみると、持家が0.92倍、貸家が2.60倍、給与住宅が1.08倍であった。圏域別では、首都圏が1.73倍、中部圏が1.16倍、近畿圏が1.19倍、その他地域が1.25倍。

 再建築率は11.8%(16年度は12.8%)であった。利用関係別にみると、持家は21.1%(前年度21.5%)で、そのうち木造19.4%(同19.6%)・非木造28.6%(同29.5%)、貸家は11.6%(同12.8%)で、うち木造9.2%(同9.5%)・非木造12.4%(同13.8%)、分譲は3.1%(同3.4%)で、うち木造1.6%(同1.5%)・非木造3.9%(同4.6%)となっている。

 都市圏別再建築率は、首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)が14.5%(同15.8%)、中部圏(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)が10.4%(同11.9%)、近畿圏(滋賀県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県)が9.1%(同9.5%)、その他の地域が10.8%(同11.6%)であった。

※同調査は、住宅着工統計のうち除却を伴う新設住宅着工戸数について集計・整理し、再建築の状況を把握することを目的として行なわれているもの。なお、再建築とは、既存住宅の全部または一部を除却し、引き続き当該敷地内に住宅を着工することをいい、住宅以外の建築物を除却して建築される住宅や、除却後すぐに着工されない住宅はこれにあたらない。


最新刊のお知らせ

2024年6月号

「特定空家」にしないため… ご購読はこちら