不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

平成16年度宅地供給量推計を発表、推計開始以来最小/国交省

 国土交通省は13日、平成16年度分全国の宅地供給量について、推計結果を発表した。各分野の事業者の供給実績に関する調査に基づき、昭和41年度より毎年推計を行なっているもの。

 平成16年度の全国の宅地供給量は、6,200ha(前年度比▲6%)と、昭和41年度の推計開始以来最小となった。内訳としては、公的供給は1,400ha(同0%)と横ばいであったが、民間供給が4,800ha(同▲8%)と減少した。
 また、三大都市圏における宅地供給量は、全国の状況と同様、近年、減少傾向にあり、平成16年度は3,500ha(同▲5%)と、昭和57年度の推計開始以来最小となった。公的供給は700ha(同0%)と横ばいであったが、民間供給が2,800ha(同▲7%)と減少した。全国の宅地供給量に占める三大都市圏の割合は56%(同0%)と横ばいであった。


最新刊のお知らせ

2025年6月号

本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス ご購読はこちら