不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

CREマネジメント、一部では戦略的活用も/ARES調査

 (社)不動産証券化協会は6日、「一般事業会社の不動産保有意識と行動に関する調査」結果を発表した。金融・不動産業を除く上場企業3,494社に06年11月アンケートしたもので、312社から回答を得た。04年11月以来、2年ぶり2回目の調査。

 今回、新たに設問としたCRE(Corporate Real Estate)マネジメントの導入状況については、「経営戦略に採り入れている」との回答は4.1%にとどまっており、55.7%がCREという用語を知らなかったと回答した。ただ、不動産管理の組織体制では、「専門部署を設置して不動産の管理・意思決定を行なっている」とした回答が50.5%と過半数を超え、戦略的に不動産を活用する傾向も見てとれた。

 不動産証券化・流動化の手法の認知度について聞いたところ、「実施経験を踏まえて充分意識」が23.5%(前回調査比8.9ポイント増)と大幅に増加。実施・経験の有無も、「実施したことがある」との回答が、24.1%(同7.5ポイント増)と大きく伸びている。

 証券化・流動化の活用意向は高まっているが、逆に証券化の阻害要因を聞くと「社内に知識やノウハウが不足」の46.2%を筆頭に、「人材が不足」「社内体制が未整備」(ともに26.9%)などが続いた。

 また、不動産の保有意識について聞くと、「取得意向」については、「増やす」と回答した企業が22.2%(同1.8ポイント増)。「売却意向」では、売却を減らす意向の企業は17.9%(同5.3ポイント増)と、売却から取得へと軸足が移りつつある。しかし、取得・売却意向を「未定」とする回答は最大であり、スタンスを決めかねている企業が多いことがわかった。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら