国土交通省は22日、建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づく、地方公共団体における耐震改修促進計画の策定予定、および耐震改修等に対する補助制度の整備状況に関して、2007年4月1日現在の状況をとりまとめた。
耐震改修促進計画をすでに策定した地方公共団体は47都道府県のうち43県(91.5%)で、残りの4県(石川、山梨、長崎、鹿児島)についても、07年7月までに策定する予定となっている。
しかし市区町村レベルでは、すでに策定済みは40(2.2%)、07年7月までに策定する市区町村も36(4.2%)、07度中に策定する市区町村も675(41.0%)に過ぎず、その整備の遅れが目立っている。
一方、耐震改修等に対する補助制度については、戸建て住宅では耐震診断が1,005の市区町村(54.9%)で、耐震改修が535の市区町村(29.2%)で行なわれていることが分かった。しかし、マンションは、耐震診断が190(10.4%)、耐震改修が75(4.1%)、非住宅建築物は耐震診断が133(7.3%)、耐震改修が30(1.6%)にとどまっている。