三井不動産販売(株)は7月31日、「第41回リハウス・プライスリサーチ」(2007年7月1日時点)を発表した。
同調査は、首都圏の住宅地・既存(中古)マンションの価格動向を四半期ごとに定点観測しているもの。今回から、調査箇所を、住宅地143ヵ所(前回まで109ヵ所)、既存マンション235ヵ所(同195ヵ所)に増やした。
07年4月~6月の四半期変動率は、住宅地価格が+1.2%(前回調査+2.3%)、中古マンション価格が+1.2%(同+1.8%)と、ともに上昇率が縮小した。上昇地点は、住宅地が30ヵ所(同37ヵ所)、中古マンションが50ヵ所(同53ヵ所)と減り、横ばい地点が住宅地110ヵ所(同71ヵ所)、既存マンション179ヵ所(同138ヵ所)と、上昇基調に一服感が見られた。06年7月~07年6月の年間変動率は、住宅地が+9.7%、中古マンションが+6.2%だった。
地域別に住宅地価格動向をみると、東京23区が+1.5%(同+2.4%)、東京市部+1.5%(同+3.4%)、千葉県+1.1%(同+1.3%)、埼玉県+0.5%(同+2.4%)、横浜市・川崎市+1.4%(同+2.3%)、神奈川県その他の市+0.5%(同+1.6%)。既存マンションは、東京23区+1.3%(同+2.5%)、東京市部+0.7%(同+2.4%)、千葉県+0.8%(同+0.1%)、埼玉県▲0.2%(同+0.3%)、横浜市・川崎市+2.2%(同+2.5%)、神奈川県その他の市+0.9%(同+0.6%)となっている。
同社は、今回の調査結果について「住宅地、既存マンションとも全体的に上昇基調にあるものの、上昇箇所の減少と横ばい箇所の増加傾向が目立つ。都心を除く周辺部での上昇箇所の増加も見られ、価格の調整局面とも捉えられるが、全般的には下落箇所の割合も増加しておらず、今後も緩やかな価格上昇の継続が推測される」としている。