不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

東京23区の土地利用、宅地・公園が増加/東京都調査

 東京都はこのほど、2006年度東京都23区の土地利用現況調査結果の概要を「東京の土地利用 平成18年東京都区部」として取りまとめた。

 同調査は東京の土地利用の現況と変化の動向を把握するため、1960年からおおむね5年ごとに実施しているもの。

 それによると、区部の土地利用面積では、宅地、公園、道路が増加、農用地、水面等が減少傾向にあることが判明した。
 具体的には宅地は3万5,897ha(前回比335ha増)、公園等は3,946ha(同92ha増)、農用地706ha(同164ha減)であった。

 また、宅地における建物用途別の利用比率は、集合住宅用地が25.1%(同1.6ポイント上昇)、専用工場用地が3.2%(同0.7ポイント低下)となった。
 建物の延床面積の用途別比率は、集合住宅が34.5%(2.5ポイント上昇)、独立住宅が20.3%(0.7ポイント低下)。
 容積率は区部全体で172.2%(同15.9%アップ)となった。

 なお、同調査の詳細は、東京都ホームページを参照のこと。
 


最新刊のお知らせ

2025年6月号

本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス ご購読はこちら