不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

「リフォームの裏側」体感できる実大施設を展開/東急ホームズ

工事途中のスケルトン状態の住戸をそのままモデル化
スケルトン状態から定額制リフォーム「暮らしアップ」を用いてリフォームした住戸も公開

 (株)東急ホームズは23日、実際の住宅を使ったリフォーム体感施設「暮らしアップ体感館」を、上野毛(東京都世田谷区)、高井戸(東京都杉並区)、横浜(横浜市西区)でオープンした。

 同施設は、実際にリフォーム施工中の建物を使い、通常では見ることができない床下・壁内・耐震補強の特長をユーザーに実感してもらうことを目的としたもの。同社が、定額制リフォーム「暮らしアップ」でリフォームを施工中の物件をモデル化したもので、1年半~2年サイクルで物件を変えていく。

 「上野毛」は、築35年の賃貸マンション3室を使い、工事途中のフルスケルトン状態、内装のみのリフォーム状態、間取りも変更したスケルトンリフォームを併行して展示。ユーザーが、各部屋の状態を比較しながらリフォームのポイントを実感できるようにしている。また「高井戸」は、3LDKの一戸建て住宅をリフォームしたもので、床下や壁内部のスケルトンの状態がチェックできるようにしているほか、宿泊体験も可能。今後、営業エリアの拡大に合わせて、首都圏一帯に順次施設を展開していく。

 同社はこの「体験館」と、定額制リフォームを施したモデルハウス、部資材を展示する「ショーサイト・ショールーム」を活用した営業展開により、ユーザーが抱く「価格の不安」「施工の不安」「品質の不安」の解消・シェア拡大を図り、2008年度の「暮らしアップ」受注棟数600棟(07年度:172棟)、リフォーム事業の総受注額137億円(同:21億円)をめざす。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら