不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

企業の土地取引、「不活発」が大幅に増加/国交省が土地投資動向調査

 国土交通省はこのほど、「土地投資動向調査(平成20年9月調査)」を発表した。上場企業および資本金10億円以上の非上場企業を対象に半期ごと(3月・9月)に行なっているもので、今回は08年9月29日~10月10日の間、7,186社を調査。有効回答数は818社(有効回答率11.4%)。

 土地取引の状況については、「活発である」との回答が、東京では2.7 %、大阪では1.5%(同46.3%)となり、東京、大阪ともに大幅に減少した。また、東京では「不活発である」との回答が、東京では58.7%、大阪では67.6%と、前回調査より大幅に増加した。
 1年後の予想については、「活発である」が、東京では3.0%、大阪では1.5%となり、東京、大阪ともに前回調査より大幅に減少した。

 また、本社所在地における「現在の地価水準」については、「適正である」が東京では36.2%、大阪では45.6%と前回調査よりやや減少。
 1年後の地価の動向について、「上昇が見込まれる」との回答が東京では7.0%、大阪では2.9%と前回調査より大幅に減少する一方、「下落が見込まれる」との回答が東京では43.8%、大阪では58.8%と前回調査より大幅に増加した。
 
 土地の購入・売却の意向の有無について、全体では「購入」が22.2%、「売却」が29.2%となっており、ともに前回調査より大幅に増加した。

 なお、同調査の詳細は同省ホームページ参照のこと。


最新刊のお知らせ

2025年6月号

本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス ご購読はこちら