国土交通省は14日、「土地投資動向調査(平成21年3月調査)」を発表した。上場企業および資本金10億円以上の非上場企業を対象に半期ごと(3月・9月)に行なっているもの。今回は、09年2月23日~3月6日に7,186社を調査。有効回答数は1,520社(有効回答率21.2%)。
土地取引の状況が「活発である」との回答は、東京では0.7%(前回調査:2.7%)、大阪は0%(同1.5%)とほとんどなくなった。逆に「不活発である」との回答は、東京は79.8%(同58.7%)と80%に迫り、大阪は83.5%(同67.6%)と80%を超えた。1年後の予想についても、「不活発である」が東京67.8%(同64.4%)、大阪は73.4%(同67.6%)と引き続き低調と予想している。
また、本社所在地における「現在の地価水準」を「高い」とする回答は東京が50.6%(同58.7%)、大阪は23.4%(同27.9%)と前回調査よりやや減少した。1年後の地価の動向については、「下落が見込まれる」との回答が東京では57.5%(同43.8%)と半数を超え、大阪も56.8(同58.8%)と引き続き過半数となっている。