不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

業況指数、ビル賃貸業で悪化も、住宅・宅地分譲業・不動産流通業では改善/土地総研09年4月「不動産業業況等調査」

 (財)土地総合研究所は27日、「不動産業業況等調査」(2009年4月実施)の結果を発表した。

 同調査は、住宅・宅地分譲業、不動産流通業(住宅地)、ビル賃貸業等の三大都市圏および地方主要都市の不動産業者163社にアンケートし、指数化したもの。

 4月1日時点での「経営の状況」を表す不動産業業況指数は、住宅・宅地分譲業が▲60.6ポイント(前回調査1月1日時点▲61.9ポイント)、不動産流通業(住宅地)が▲60.6ポイント(同▲69.4ポイント)と、マイナス圏ながら、前回より改善した。
 一方、ビル賃貸業が▲27.8ポイント(同▲16.7ポイント)、と悪化した。

 住宅・宅地分譲業では、用地取得件数、成約件数の指数はそれぞれ▲40.0ポイント(同▲58.5ポイント)、▲6.1ポイント(同▲53.6ポイント)と改善。また、在庫戸数では25.3ポイント(▲1.0ポイント)から大幅に改善している。
 
 また、不動産流通業では、マンションと土地については売却依頼件数、購入依頼件数、成約件数、取引価格もすべての指数で、マイナス圏ながら改善。
 さらに戸建てについては購入依頼件数が▲24.3ポイント(同▲76.8ポイント)となるなど、マイナス圏ながら大きく改善した。 

 ビル賃貸業については、空室が増加傾向にあるとの見方が増え、空室状況指数および成約賃料動向指数はそれぞれ▲35.6ポイント(同▲8.9)、▲45.5ポイント(同▲30.4ポイント)と悪化した。

 3ヵ月後の経営見通しについては、住宅・宅地分譲業が▲11.3ポイント、不動産流通業(住宅地)が▲37.3ポイント、ビル賃貸業は▲37.3ポイントと、改善するとの見方となっている。


最新刊のお知らせ

2025年7月号

定住・関係人口増加で空き家も活用? ご購読はこちら