総務省は10日、6月に実施した「国民生活に関する世論調査」結果を発表した。調査対象は全国の20歳以上の人で、有効回収数は6,252人。
去年と比較しての生活の向上感については、「向上している」が2.8%(2008年調査時4.4%)、「同じようなもの」が63.1%(同61.3%)、「低下している」が33.6%(同34.1%)となり、悪化の傾向が明らかになった。
住生活については、「満足」との回答が77.2%(同75.3%)、「不満」との回答が21.5%(同24%)と、満足の割合がやや上昇している。
今後の生活の見通しについては、「良くなっていく」との回答が6.6%(同7.4%)で、「同じようなもの」が58.2%(同53.7%)、「悪くなっていく」が32.3%(同36.9%)となり、「良くなっていく」「悪くなっていく」の回答割合がいずれも低下、変化はあまりないと感じている人が多いことがわかる。
「老後は誰とどのように暮らすのがよいか」については、「息子(夫婦)と同居する」が13.4%(同15.5%)、「息子(夫婦)の近くに住む」が7.9%(同8%)、「娘(夫婦)と同居する」が6.2%(同6%)、「娘(夫婦)の近くに住む」が6.3%(同6.8%)となった。なお「子どもたちとは別に暮らす」との回答は34.5%(同36.7%)。
なお、「息子(夫婦)と同居する」との回答者は小都市、町村に多く、「子どもたちとは別に暮らす」との回答者は大都市に多かった。