(株)不動産経済研究所は19日、2009年1年間の首都圏マンション市場動向を発表した。
09年1月~12月に首都圏で供給された民間分譲マンションは3万6,376戸で、前年比16.8%の減少となった。都県別に供給量をみると、東京都区部が1万6,387戸(前年比5.0%増)、都下3,310戸(同▲24.0%)、神奈川県7,700戸(同▲34.9%)、埼玉県4,856戸(同▲14.6%)、千葉県4,123戸(同▲34.2%)。都区部が唯一エリア別で増加しているが、その他エリアはすべて2ケタ台の下落で、なかでも神奈川県と千葉県は3割台の落ち込みとなった。
分譲価格は、首都圏平均で4,535万円(同▲5.0%)で、7年ぶりの下落となった。ただし都県別では、都区部が5,191万円(同▲12.5%)、都下4,335万円(同▲7.1%)、神奈川県4,241万円(同▲5.2%)、埼玉県3,657万円(同1.2%増)、千葉県3,676万円(同2.4%増)。都区部、都下、神奈川県で値下がりをみせたが、都区部の下落幅が最も大きかった。1平方メートル単価は64.2万円で4年ぶりの下落となった。
初月契約率は、平均で69.7%(同7.0ポイント増)となった。販売在庫数も、12月末現在で7,389戸(08年末1万2,427戸)と4年ぶりの減少。
なお同社は、10年の供給を09年比18.2%増の4万3,000戸程度と予測している。