不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

70%以上が、住み替え時「中古も選択肢に含める」/木耐協調査

 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)はこのほど、「既存住宅の長寿命化に関する調査データ」を発表した。2006年4月1日から09年11月30日(3年8ヵ月)に、同組合が実施した耐震診断1万4,145件の結果を分析したもの。

 耐震診断を行なった建物のうち、84.89%の戸建住宅が、評点1.0未満(「倒壊する可能性がある」「倒壊する可能性が高い」)と、耐震基準を満たしていないことがわかった。評点0.7を下回る家屋は全体の約60%を超えており、既存住宅の耐震性確保は課題となっている。

 また、今後の耐震補強の実施予定について聞いたところ、「すでに耐震工事を行なった」が32.12%を占めたものの、「今のところ耐震改修を行なう予定はない」は37.96%と、それを上回った。なかでも、耐震診断結果で評点1.0未満となった受診者でも、「他にリフォームを行なうときに考えたい」「耐震改修を行なう予定はない」の合計が半数を超え、耐震改修に消極的な姿勢がうかがえた。

 一方、中古住宅の流通に関する意識調査では、「住み換える家は新築が良いか、中古が良いか」との問いに対し、「新築、中古にはこだわらない」(40.88%)がトップ。「中古住宅を購入しリフォーム」(23.72%)、「中古住宅を購入しそのまま居住」(7.66%)と合わせると70%強が中古住宅を選択肢に入れていることがわかった。


最新刊のお知らせ

2025年6月号

本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス ご購読はこちら