(独)都市再生機構は11日、同機構が管理する全国約1,800団地(76万戸)の賃貸住宅において、2020年度までにCO2排出量を最大約2万7,000t削減すると発表した。この削減量は、約7,500haの森林が1年間に吸収するCO2に匹敵し、単独の住宅管理事業者の取り組みとしては、国内最大規模となる。
削減策は(1)賃貸住宅共用照明のLED化、(2)省エネ給湯器(エコジョーズ)への交換、(3)「緑のカーテン」の推進。(1)の対象となる照明器具は約100万台で、この交換により、年間約4,600万kwh(約1万2,800世帯の1年間の消費電力分、CO2約1万7,500t)の電力消費を抑える。(2)では、給湯器7万台を、旧型比15%効率がアップするエコジョーズとし、年間ガス消費量を約370万立方メートル(CO2換算約8,500t)削減する。
(3)は、団地自治体と連携し、「緑のカーテン」栽培キットの提供(11年度は5,000個)、栽培講習会の実施などを展開していく。