不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

平均でプラス変動の都道府県なし。下げ幅最小は愛知▲0.7%/平成23年地価公示

 平成23年地価公示では、前年7地点であった地価上昇地点が193と大幅に増加。また、前年2万7,302であった下落地点が2万4,232に減少するなど、平成20年秋のリーマン・ショック以降、地価下落が継続するなか、下落基調から転換する動きが見られた。

 圏域別に上昇地点数をみると、東京圏81(前年0)、大阪圏8(同0)、名古屋圏82(同5)、地方圏は22(同2)。
 下落地点数は東京圏6,593(同7,365)、大阪圏3,210(同3,628)、名古屋圏1,244(2,047)、地方圏1万3,185(同1万4,262)であった。

 全国全用途の平均変動率は▲3.0%で、都道府県別の平均変動率をみると、プラス変動した都道府県はなかった。
 下落変動がもっとも大きかったのは高知県の▲7.8%。徳島▲7.5%、青森および秋田▲5.9%、岩手▲5.8%と続いている。
 一方、下落変動がもっとも小さかったのは愛知の▲0.7%。神奈川▲1.4%、沖縄および静岡▲1.6%、千葉▲1.9%となった。

【関連ニュース】
「平成23年公示地価」、住宅地、商業地ともに下落率縮小(2011年3月17日配信)


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら