不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

被災者とオーナーをマッチング。「仮り住まいの輪」プロジェクトが発足

 大阪市内を中心にリノベーション、コンバージョンを展開する(株)アートアンドクラフト(大阪市西区)の代表を務める中谷ノボル氏が発起人となって「仮り住まいの輪」を発足。3月末までに被災者と物件オーナーをつなぐマッチングサイトオープンをめざしている。

 ブルースタジオ、リビタ、さくら事務所、リクルート住宅総研など(社)リノベーション住宅推進協議会や「ハ会」メンバーが中心となって、空室と被災者をつなぐマッチングサイトを運営していくもの。公的な支援や生活基盤の安定が図れるまでの間、「仮り住まい」を提供する不動産オーナーと被災者を直接つなぐプラットフォームを想定している。
 現在、公営住宅やURの賃貸住宅で被災者の受入れを推進しているが、住宅戸数が足りないと想定されることから、民間賃貸住宅の空室や、高齢者夫婦二人住まいなどの戸建住宅における空き部屋を活用していくことが目的。

 入居期間、料金、物件、入居人数、契約などの形態にはこだわらず、幅を持たせて提供者を募り、物件情報はもちろん、オーナー個人の情報も明確化して掲載する予定。被災者は登録された住まい情報に入居申し込みができるほか居室の希望条件を登録できる。また、被災者に代わって、希望条件の登録やを物件探しをするサポーターシステムも設ける。
 そのほか、個人間による紛争を未然に防ぐため、実行委員会や不動産業界のプロによるサポートメンバー作成の物件掲載ガイドラインや推奨する契約書式を掲載。掲示板機能も実装し、被災者同士の情報交換のほか、物資やサービスなど住宅以外の支援の申し出も収集していく。

 現在、「Facebook」や「Twitter」を通じて、住宅提供者や入居希望者のほか、幅広い賛同者、協力者を募集している。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら