不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

震災後の住宅購入意欲、7割以上が「変化なし」/野村不動産アーバンネット調査

 野村不動産アーバンネット(株)は、「住宅購入に関する意識調査(第1回)」を発表した。2011年7月1~7日、不動産情報サイト「ノムコム」の会員を対象に実施したもので、有効回答は2,119人。

 震災後の住宅購入意欲の変化について聞いたところ、「特に変化はない」との回答が74.2%と圧倒的。「変化があった」は25.8%と、住宅購入に対する意欲の底堅さを裏付ける結果となった。ただし「変化があった」と回答した人のうち64.1%が「購入意向はあるが、しばらく様子見」と答えたほか、12.8%が「購入を見送ることにした」と回答している。

 震災の影響により重視するようになった希望条件は、「地盤」(84.5%)、「建物構造(耐震性など)」(77.4%)が多数を占め、次いで「防災対策の充実」32.9%、「交通アクセス(通勤・通学時間等)」32.7%となり、震災後、安全・安心を重視する傾向が強くなっていることが見て取れた。「エコ設備(LED 電球、断熱サッシ等)」も26.5%と高く、節電意識の高まりが反映された。

 また、不動産が「買い時だと思う」「どちらかと言えば買い時だと思う」の回答は、合わせて47.6%と、購入タイミングに肯定的な回答が多数となり、「買い時とは思わない」は23.7%に留まった。買い時と判断する理由については、「住宅ローン金利が低水準」が最も多く66.8%、「物件価格が落ち着いている(割安感がある)」50.9%、「今後、消費税が引き上げられる可能性がある」43.8%となった。買い時だと思わない回答者への「どうなれば買い時になると思うか」という設問に対しては、「景気や社会情勢が落ち着いたら」の回答が50.1%と最も多かった。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら