不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

「夫婦の寝室」などをテーマに「くらしノベーションフォーラム」開催/旭化成ホームズ

第5回「くらしノベーションフォーラム」の様子

 旭化成ホームズ(株)は1日、経団連会館(東京都千代田区)でメディアを対象にした「くらしノベーションフォーラム」を開催した。

 同フォーラムは、住生活提案型商品開発の基礎調査・研究を手がける同社「くらしノベーション研究所」が主催するもので、今回で5回目。

 今回は、大分大学工学部福祉環境工学科准教授の鈴木義弘氏が「近代日本住宅の変容過程とその解釈を正す」をテーマに講演。同氏は、居間中心型の住宅が急伸していることや、和室の動向などについて、事例を挙げて紹介した。続いて、千葉大学工学部特任研究員の切原舞子氏が「夫婦の寝室のとられ方・私的領域形成 をどう読むか」と題した講演を行ない、夫婦別寝などの就寝形態と、寝室のとられ方の実態についての調査結果を紹介。「住まいの中では、親子関係や子育てに関心が行きがちだが、今後は夫婦の居場所について、考えていくことも重要な課題ではないか」などと提言した。

 フォーラムの冒頭挨拶した、旭化成ホームズ取締役兼副社長執行役員、マーケティング本部長・池田英輔氏は「東日本大震災を契機に、人とのつながりに関心が高まっている。住宅も家族とどのようにつながるのか、重要なテーマとなっており、フォーラムを通じて、暮らしのあり方などについて考えていきたい」などと述べた。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら