不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

低層住宅の労働災害、1,000棟当たり2.6件/住団連調査

 (社)住宅生産団体連合会は5日、「平成23年 低層住宅の労働災害発生状況報告書」(平成23年1月1日~12月31日)を発表した。住団連構成団体のうち6団体から、635社より回答を得た。

 年間完工棟数は、15万7,947棟(新築)、24万9,844棟(増改築・リフォーム)。労働災害件数(休業4日以上の災害で、一人親方や事業主災害等を含む)は415件(平成22年は414件)、新築完工棟数1,000棟当たりは2.6件(平成22年2.4件)となった。

 作業別では、建方工事(26.0%)および内部造作工事(17.8%)の合計が、前年と比べ6.5%減少したものの、全体の約4割(43.8%)と労働災害の多くを占めた。職業別では、そうした工事を主に手掛ける大工職の発生率が、平成22年度の51.9%に対し43.4%と減少するも、例年通り高い状況となっている。

 原因・型別では、墜転落災害、工具災害の2種類で70%を占めている。年齢別では50歳代および60歳以上では微減したものの、40歳代で増加。同3世代の占める割合が57%となった。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら