不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

12年度の住宅供給計画、前年度比7.9%増の26万575戸/不経研調査

 (株)不動産経済研究所は2日、「全国住宅・マンション供給調査-2013年版」を発表した。(株)市場経済研究所と共同で毎年実施している住宅供給量調査で、今回が13回目。住宅関連233社、マンション関連109社より得た回答をまとめたもの。

 12年度のマンションを除いた住宅供給計画戸数は、26万575戸となる見込みで、前年度調査比で7.9%・1万9,185戸の増加。供給計画戸数のトップは大東建託の5万8,810戸(前年度調査比8.4%増)。続いて2位が積水ハウスの4万6,085戸(同▲2.2%)、3位が大和ハウス工業の3万9,170戸(同5.5%増)。上位10社が全体に占めるシェアは74.6%。東日本大震災の復興需要や景気回復を睨み、強気の計画で臨む企業が多いことが分かった。
 
 マンションの供給計画戸数は、前年度比6.9%・4,435戸増となる6万8,395戸の見込み。供給計画数のトップは野村不動産の5,100戸(同50.1%増)、以下2位が三井不動産レジデンシャルの4,900戸(同8.6%増)、3位が三菱地所レジデンスの4,600戸(同▲16.1%)。上位10社のシェアは前年度比9.1ポイントアップの49.2%となった。

 また、11年度のマンションを除いた住宅供給実績は28万9,256戸(同3.8%増)、マンションの住宅供給実績は6万5,982戸(同▲7.8%)だった。

 なお、「今後、重視される住宅」について聞いたところ、1位の「エコ住宅」(31.1%)と2位の「省エネ住宅」(30.6%)となったことから、「エコ・省エネ住宅」への供給が前向きであることが分かった。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら