不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

不動産投資市場、景況感の先行きに楽観広がる/ニッセイ基礎研究所調査

 (株)ニッセイ基礎研究所は19日、第9回不動産市況アンケートの結果を発表した。2012年10月1日~12日にかけて不動産分野の実務家・専門家177名を対象にアンケート、98名から回答を得た。

 不動産投資市場全体の現在の景況感について聞いたところ、「平常・普通」(38.8%)がトップ、「やや良い」(28.6%)と「やや悪い」(28.6%)が並んだ。6ヶ月後の景況感については「やや良くなる(賃料や価格が上昇する、取引が活発化する)」(62.2%)との回答が多く、リーマンショック後の08年調査以来、最も楽観的な見通しとなった。

 今後の価格上昇や市場拡大が期待でき、魅力的と思われる投資対象は、「物流施設」(54.6%)への支持が最も多く、昨年を上回った。「インフラ関連施設」(38.1%)は、再生可能エネルギー施設のメガソーラーなどが投資対象として関心を集め、支持が増加。一方で、「中国などのアジアの不動産」(21.6%)の支持は半減し、中国回避姿勢が明確に表れた。

 中長期的な日本の不動産市場で進む大きな変化は、「不動産の選別や二極化」(79.8%)がトップ。昨年の調査で支持が多かった「不動産の防災技術や省エネ技術の進歩」(17.7%)や「東京一極集中構造の是正」(1.1%)は減少した。

 また、最後に防災性(制震・免震構造、非常用電源、帰宅困難者対策、複数の交通アクセスなど)と省エネ・省電力性に特に優れた不動産への投資と、そうでない不動産への投資の期待利回りにどの程度のプレミアム(スプレッド:基準利回りからマイナスする)を考慮するかについては、「-0.3~-0.1」(53.1%)が過半数を占めた。


最新刊のお知らせ

2025年6月号

本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス ご購読はこちら