不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

認知度向上へ、分譲住宅ブランド「BRANZ」コンセプトを一新/東急不動産

新「BRANZ」のビジュアルイメージ。熱帯睡蓮の花弁をモチーフにしたブルーをイメージカラーに定義。華やいだ永続的に輝く暮らしをイメージした
ブランズの新コンセプトを具現化した第1弾マンション「ブランズ四番町」完成予想図

 東急不動産(株)は20日、分譲住宅ブランド「BRANZ(ブランズ)」の再構築に伴う、新しいブランドコンセプトとブランドイメージを発表した。

 「ブランズ」は、2005年から採用した同社の分譲住宅ブランドで、10年からはすべての分譲住宅ブランドをブランズに統合。「ここは、いい時間が育つ場所。」をコンセプトに、ブランドイメージ力強化を図ってきた。しかし、「ユーザーへのブランド検証調査でも、イメージがあいまいで、明確なメッセージが伝わっておらず、認知度も他社ブランドが40~90%の中、ブランズは23%にとどまっている」(同社住宅事業本部BRANZ企画部統括部長・亀島成幸氏)ことから、統合3年を契機にリブランディングを検討してきたもの。

 今回策定した、ブランズの新たなブランドコンセプトは「人生を極める住まい。」で、それを実現させるための要素として、ブランズの頭文字をなぞり「Bloom(感性を花開くデザイン)」「Revolute(革新を志す品質)」「Achieve(個性と共生を輝かせるサポート)」「Neologize(比類なき住まいへの挑戦)」「Z(究極への証)」と定めた。

 このコンセプトをアピールした新ブランドビジュアルによるTVCMを、13年年明けから放映していく。「この10年間を見据えると、ブランド力のアップは重要なファクター。TVCMなどで露出量を増やし、知名度を向上させていきたい」(亀島氏)。

 また同社は、新ブランドコンセプトを具現化した分譲マンション第1弾「ブランズ四番町」(東京都千代田区、総戸数165戸。京阪電鉄不動産(株)との共同事業)を、13年1月から販売する。

 同物件は、東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅徒歩3分に立地する、地上15階建てのマンション。永く暮らし続けることができる住宅を目指し、同社3棟目の長期優良住宅認定基準に適合したほか、7時間稼働の非常用発電機や防災備蓄倉庫、4重オートロック、24時間有人管理などの安心安全への配慮、生物多様性への配慮やHEMS搭載など環境への配慮などが特長。

 住戸は、2LDK・3LDK、専有面積60~107平方メートル。販売価格は未定だが、平均坪単価460万円を想定している。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら