不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

PVは住宅購入検討の必要条件に/住環境研究所調査

 積水化学工業(株)住宅カンパニーの調査機関である(株)住環境研究所は27日、「太陽光発電(以下、PV)採用者意識調査」結果を発表した。2011年にセキスイハイムPV搭載住宅へ入居した顧客が対象。有効回答数は1,097件。

 住宅の検討初期段階でのPV採用意向については、「初めからPVの採用を決めていた」との回答が46%、「できれば採用したいと思っていた」が45%と合わせて91%に達した。前回調査(10年度)より4ポイントの増加で、PVが戸建住宅購入検討の必要な設備になっているとした。

 PVを採用して良かった点については、「光熱費が削減できた」が77%でトップとなったが、前回調査より5ポイントダウン。代わりに「節電・省エネ意識が高まった」が54%(前回調査比3ポイント増)、「節電や深夜電力利用で生活にメリハリがついた」32%(同3ポイント増)、「発電量や天気チェックが楽しみになった」27%(同4ポイント増)など、省エネ・節電を楽しむ層が増えていた。

 また、電気自動車と住宅との間で電力を融通し合うV2Hの認知度や導入意向度は「存在は知っている」「ある程度は関心がある」「導入を検討したい」など、薄い認知、導入意向がほぼ過半数と、興味があるものの当面様子見というユーザーが多かった。一方、蓄電池については「かなり関心がある」「ある程度は関心がある」合わせて94%(同3ポイント増)と、関心度はさらに拡大していた。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら