不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

公益社団法人移行後初の総会。中小企業ならではの“武器”強化へ/神奈川宅協

「われわれ中小の地場宅建業者がどのような武器を持ち、使っていくのかを考える節目の年としてさまざまな事業を展開していく」と述べる和氣会長
記念祝賀会の様子。各業界団体役員、国会議員など多くの来賓が集まった
記念祝賀会の鏡開きの様子。和氣会長のほか業界団体役員、自治体役員などが登壇した

 (公社)神奈川県宅地建物取引業協会は6日、公益社団法人移行後初となる2013年度通常総会を開催。12年度の事業報告書および決算書の承認・可決、13年度の事業計画書および収支予算書の報告を行なった。

 13年度事業計画では、不動産流通市場の活性化に向けた、消費者や事業者に必要な情報の整備・提供と価格の透明性向上、住み替え支援などによる既存住宅の流通促進への仕組みづくり、先進的ビジネスモデルの成功事例共有や会員のインスペクション(建物検査)実施などを支援する体制の整備などについて決定した。
 そのほか従来より行なっている、不動産に係る情報ストック一元的整備の推進、消費者のベストサポーターの育成などの事業も継続。具体的には、消費者に対する不動産に関する相談・助言の実施、宅建業者の指導育成、情報生成・提供ツールとしてのKTツール・ハトNAVIの運営、地域活性化事業の創造および発信などを行なっていく。

 冒頭挨拶で同協会会長の和氣猛仁氏は「昨日はアベノミクスの“第三の矢”が発表されるなど政治経済は変化の局面にあり、加えて人口減少・少子高齢化などの社会構造の変化、不動産業界では大手寡占化など、大きなうねりの中にある。われわれ中小の地場宅建業者がどのような武器を持ち、使っていくのかを考える節目の年になる。公益社団法人として既存住宅流通活性化、民法改正などさまざまなテーマについて行政と協力しながら活動を進めていく」と述べた。

 続いて「公益社団法人移行 創立45周年 記念祝賀会」を開催。冒頭、和氣会長は「公益社団法人として、全宅連、全宅保証と連携を強く持ちながら、地域に根付き、地域や消費者を守り育てる気概でやっていく」と抱負を述べた。各業界団体の役員や国会議員など来賓を含め約500名が参列し、盛会となった。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら