不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

住宅業況調査、反動減から回復/住団連調査

 (一社)住宅生産団体連合会は1日、2014年度第1回「住宅業況調査」 (14年1~3月)結果を発表した。会員会社の支店・営業所・展示場の営業責任者を対象に、3ヵ月ごとに住宅市場の業況感についてアンケート調査を実施し、プラス・マイナスの指数で発表しているもの。

 「戸建注文住宅」では、総受注棟数はプラス16ポイント(前期:マイナス73ポイント)、総受注金額プラス5ポイント(同:マイナス27ポイント)と なった。消費増税前の駆け込み需要の反動減との比較では、いずれもプラスに回復した。
 地域別の総受注棟数は、関東がプラス26、中部がプラス23、九州がプラス15と、3地域でプラス。北海道(マイナス33)や東北(プラス31)、近畿(マイナス3)、中国•四国(マイナス10)とばらつきがあるものの、全体の指数としてはプラスとなった。
 次期の見通しとしては、受注棟数マイナス13、受注金額マイナス7と、ともにマイナスの見込み。

 顧客動向も、見学やイベント来場者数の「増加」が19%(同:5%)と増え、停滞傾向がやや回復。

 「低層賃貸住宅」では、総受注戸数および総受注額ともにプラス3ポイント(同:受注戸数マイナス39、総受注金額マイナス32)、と、1期でプラスに回復する結果となった。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら