不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

三大都市におけるオフィス新グレードを設定/CBRE

 シービーアールイー(株)(CBRE)はこのほど、三大都市(東京、大阪、名古屋)におけるオフィス新グレードを設定した。

 従前から集計している「グレードA」に加え、新たに「グレードAマイナス」(東京23区内、貸室総面積4,500坪以上、延床面積7,000坪以上、基準階面積250坪以上)、ならびに「グレードB」(東京:23区内、原則として延床面積2,000~7,000坪未満、基準階面積200坪以上。大阪・名古屋:大阪市・名古屋市内、原則として延床面積2,000坪以上)というカテゴリーを設定(大阪・名古屋については「グレードB」のみの追加)。
 細分化することにより、トレンドの転換点や変動幅の違いが鮮明となり、オフィス需要の変化も読み取ることが可能となる。

 今後は、四半期ごとに発刊している「Japan Office MarketView」誌上において、各グレード別の市況動向を発表する予定。

 なお、2014年第1四半期における「グレードAマイナス」および「グレードB」ビルの空室率は、東京の「グレードAマイナス」ビルが5.8%(前期比1.0ポイント低下)と、3グレード中でもっとも高い水準にあるものの、対前期の低下幅はグレードAに次いで大きく、拡張移転や増床の需要がオフィス市場を牽引し始めたと分析。「グレードB」ビルは4.2%(同0.8ポイント低下)。
 1坪当たりの想定成約賃料は、「グレードAマイナス」が2万900円(同1.2%上昇)、グレードBが1万8,250円(同2%上昇)。

 大阪の「グレードB」空室率は5.9%(同0.7ポイント低下)。1坪当たりの想定成約賃料は1万500円(同変動なし)。
 名古屋の「グレードB」空室率は8.4%(同1.1ポイント低下)。1坪当たりの想定成約賃料は1万1,700円(同0.8%低下)となった。

 「グレードA」についての数値は4月25日のニュース記事を参照。


最新刊のお知らせ

2025年6月号

本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス ご購読はこちら