不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

労務不足等に対応。PC部材を共通規格化したマンション工法を開発/地所レジ、木内建設

 三菱地所レジデンス(株)は1日、木内建設(株)と中低層の板状型マンションを対象にプレキャストコンクリート(PC)を共通規格化した「マンションPCシリーズ化工法」を共同開発、実用新案登録したと発表した。

 大型公共工事や東日本大震災の復興関連工事等からの職人減少などに起因する慢性的な労務不足、労務費の上昇に対応するのが目的。

 PC工法は、あらかじめコンクリート部材(柱、梁、スラブ等)を専用工場で製作し、現場で組み立てて接続するため、現場作業の省略化や工事工程の短縮化、合理化に有効とされている。しかし、一般的な板状マンションでは、耐震壁部分のPC化は複雑な接合部が必要なこと等から採用が難しかった。

 今回開発した工法は、耐震壁を設けず柱・梁のみで強度を確保した純ラーメンフレーム構造を採用。戸境壁位置に中間柱を設け、耐震性を高めた。また、柱・梁の寸法を一定にすることで部材断面、仕口形状を共通規格化。接合部を単純化することで生産率の向上、ライン化を図り、製造費を抑えることに成功した。耐震壁を設けないことで、より柔軟に住戸プランも計画できる。

 導入第1号物件は、現在建築中の分譲マンション「ザ・パークハウス 南行徳」(千葉県市川市、総戸数60戸)。今後も、他物件へ採用していく考え。


最新刊のお知らせ

2025年6月号

本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス ご購読はこちら