国土交通省は29日、2014年度の不動産証券化に関する実態調査の結果を公表した。
同年度中に証券化対象として取得された不動産資産(不動産または信託受益権)額は5兆5,128億円(前年度比25.5%増)で、5年連続の増加となった。件数についても1,232件(同241件増)と大幅増。
スキーム別にみると、JREITが2兆800億円(前年比1,570億円減)、特定目的会社(TMK)が1兆2,040億円(同980億円増)。譲渡資産額が大きかったのはTMKで、4兆4,190億円(同1兆4,040億円増)だった。
取得資産を用途別(資産額ベース)にみると、オフィスが全体の45.5%(同9.7ポイント増)、続いて住宅が15.3%(同0.9ポイント増)、商業施設が14.8%(同4.0ポイント減)、倉庫10.7%(同7.1ポイント減)となった。なお、14年度より追加したヘルスケアは2.3%。