不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

16年第2四半期の収益不動産取引額、9.2%減に/CBRE調査

 シービーアールイー(株)(CBRE)は10日、2016年第2四半期の投資市場動向と、同じく四半期ごとに実施している「不動産投資に関するアンケート」結果を発表した。調査期間は6月22日~7月8日で、不動産投資家等を対象にメールで送付し、135人から回答を得た。回収率は72.2%。

 当期の収益不動産取引額(10億円以上の取引)は、6,928億円(前年同期比9.2%減)と減少した。うち、JREITによる取得総額は2,250億円(同32%減)と大幅ダウンしたが、国内投資家は2,510億円(同13%増)、海外投資家は2,170億円(同8%増)と増加、投資家の意欲は高いことがわかった。

 地域別では、地方都市での投資はJREITを中心に引き続き活発。名古屋では前年同期よりも80%増となる182億円となった。JREITによる約150億円の取得が、大きく増加した要因。大阪、名古屋を除く地方都市におけるJREITの取得額は全体の66%を占めた。

 不動産投資家アンケートで聞いた期待利回り(NOIベース)の平均値については、東京はオフィス、賃貸(ワンルーム)、賃貸(ファミリー)、商業施設、ホテル、物流施設といった6つのアセットタイプの中で、オフィスと商業施設で低下。そのほかはほぼ横ばいでの推移となった。オフィス(千代田区大手町)の期待利回りは3.65%(前期比0.05ポイント低下)、商業施設(銀座中央通り)は3.65%(同0.10ポイント低下)となり
最低値を更新した。

 「不動産取引量」「売買取引価格」「NOI」(物流施設は「賃料」と「空室率」)、「期待利回り」、「金融機関の貸出態度」「投融資取組スタンス」の6項目についてたずねたところ、オフィス(Aクラスビル)では、“3ヵ月前と比べた最近”の状況は、全項目で悪化している。


最新刊のお知らせ

2025年6月号

本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス ご購読はこちら