不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

プレハブ住宅の完工件数、2年連続で減少

 (一社)プレハブ建築協会はこのほど、2018年度の「プレハブ住宅完工戸数実績調査及び生産能力調査報告書」を発表した。毎年調査しているもので、今回の調査時期は18年4月~19年3月。調査企業は会員70社。

 期中に完工したプレハブ住宅の戸数は、15万858戸(前年度比5.5%減)だった。10・11年度に13万戸台まで減少、その後回復基調となっていたが、17年から2年連続で減少した。全新設住宅着工戸数に占めるプレハブ住宅の割合は、15.8%(同1.1ポイント減)と減少した。

 階層・建て方別完工戸数は、戸建住宅が5万2,352戸(同0.3%増)。共同建て住宅は、9万8,506戸(同8.3%減)で、2年連続の減少となった。

 また、賃貸住宅完工戸数は7万8,707戸で、全賃貸住宅着工戸数に占めるプレハブ住宅の割合は20.2%。長期優良住宅は4万875戸で、プレハブ住宅完工戸数全体の27.1%、ZEHは1万9,699戸で、戸建てプレハブ住宅全体の37.6%を占める。

 プレハブ住宅戸数の多い県は、東京都(2万1,454戸)、愛知県(1万2,859戸)、神奈川県(1万2,716戸)の順。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら