(公財)東日本不動産流通機構は25日、「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2024年)」を公表した。
同年中に首都圏で成約した既存マンションの平均築年数は24.53年(前年比0.70年増)、新規登録物件は30.22年(同0.81年増)。新規登録物件が30年台となるのは初めて。成約物件と新規登録物件との築年数の乖離幅は、5.69年(同0.11年増)と拡大した。既存戸建ては、成約物件は22.22年(同0.4年増)、新規登録24.90年(同0.82年増)。乖離幅は、2.68年(同0.42年増)と、3年ぶりに拡大した。
築年帯別の構成比率をみると、既存マンションの成約物件では築21~25年11.9%(同0.2ポイント増)と、築26~30年帯9.3%(同1.4ポイント増)が増加。築40年超物件も20.0%(同2.0ポイント増)と比率が拡大し、築20年超は全体の53.7%となった。築25年以下は成約物件の構成比率が新規登録物件のそれを上回り、需要の高さが見て取れる。既存戸建ては築21~25年12.4%(同0.1ポイント増)および、築25年超の各築年帯の比率が拡大。築6~10年および11年~15年は成約物件の構成比率が新規登録物件の構成比率を上回った。
成約件数を新規登録件数で割って求めた対新規登録成約率は、既存マンションでは築11~15年が36.2%(同5.1ポイント上昇)で最も高かった。既存戸建ても、築11~15年が26.0%(同0.7ポイント上昇)で最も高かった。
既存マンションの平均成約価格は、築5年以内7,808万円、築6~10年7,156万円、築11~15年6,619万円、築16~20年5,972万円、築21~25年5,320万円、築26~30年3,835万円、築31~35年2,455万円、築36~40年2,742万円、築41年以上2,351万円。
既存戸建ては、築5年以内5,131万円、築6~10年5,034万円、築11~15年4,777万円、築16~20年4,384万円、築21~25年4,122万円、築26~30年3,419万円、築31~35年2,964万円、築36~40年2,791万円、築41年以上2,105万円となった。