不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

24年のマンション、発売戸数は5万9,000戸

 (株)不動産経済研究所は26日、2024年の全国新築分譲マンション市場動向を発表した。

 同年のマンション発売戸数は、全国で5万9,467戸(前年比8.6%減)と3年連続で減少し、4年ぶりの6万戸割れとなった。

 地域別では、首都圏2万3,003戸(同14.4%減)、近畿圏は1万5,137戸(同1.6%減)、東海・中京圏は6,080戸(同1.0%減)と、三大都市圏はいずれも減少。その他エリアでは、東北地区1,952戸(同17.9%増)と四国797戸(同96.8%増)が、いずれも2年ぶりの増加。北海道は1,362戸(同13.5%減)、首都圏以外の関東地区は1,355戸(同7.3%減)、北陸・山陰地区は422戸(同31.6%減)、中国地区は2,256戸(同20.5%減)、九州・沖縄地区は7,103戸(同12.4%減)と減少した。

 1戸当たりの平均価格は6,082万円(同2.9%上昇)、1平方メートル当たり単価は94万3,000円(同2.5%上昇)といずれも上昇。平均価格は8年連続、1平方メートル当たり単価は12年連続の上昇となった。

 事業者別の供給戸数では、野村不動産(株)が3,584戸で首位に。以下、(株)プレサンスコーポレーション(3,230戸)、三井不動産レジデンシャル(株)(3,089戸)、住友不動産(株)(2,618戸)、あなぶき興産(株)(1,908戸)、三菱地所レジデンス(株)(1,770戸)、(株)タカラレーベン(1,669戸)、(株)オープンハウス・ディベロップメント(1,589戸)、阪急阪神不動産(株)(1,473戸)、エスリード(株)(1,225戸)と続いた。野村不動産は22年以来2年ぶり、4回目の全国首位となった。

 25年の発売戸数は6万2,000戸の見込み。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら