不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

三井不、10年でDC開発に約6,000億円投資予定

「2035年までに約6,000億円をデータセンター開発に投資する計画」と語る常務執行役員 ロジスティクス本部長・篠塚寛之氏

 三井不動産(株)は1日、マスコミ向けにロジスティクス事業の説明会を開催。2025年度の物流施設の開発計画を明らかにした。

 同社は12年にロジスティクス事業スタート。以来着実に開発を続け、25年8月現在、開発総物件数(竣工済み・開発中の合計)は78物件、総延床面積は610万平方メートル、累計投資額は約1兆3,000億円に達した。
 25年度の着工物件(予定含む)は、木造構造を採用する「MFIP海老名 &forest」(神奈川県海老名市)、「MFLP三郷」(埼玉県三郷市)、「(仮称)淀川区加島物流施設計画」(大阪市淀川区)、「MFLP京都八幡I」(京都府八幡市)、「(仮称)MFLP杉戸」(埼玉県北葛飾郡杉戸町)、「水戸ロジセンター」(茨城県水戸市)の6物件。

 「物流会社のニーズは多様化しており、一律の施設・サービスでは顧客は満足を得られない」(常務執行役員 ロジスティクス本部長・篠塚寛之氏)ことから、事業のさらなる深化を目指し、BTS型の物流施設の開発に力を入れる。また、「MFLP &LOGI Solution」、「MFLP &LOGI Sharing」といった物流課題解決に向けたサービスをシリーズ化し、顕在課題の解決から長期的な成長戦略の策定までサポートできる体制を強化する。
 さらに、社会インフラとしての必要性を踏まえ、データセンターの開発を強化するとともに、ネットスーパーや冷凍食品の販売拡大を受けて湾岸エリア・消費地近接の内陸エリアを中心に、全館冷凍冷蔵倉庫の開発に力を入れていく方針も明らかにした。データセンターについて篠塚氏は、「今後は都市型のデータセンター開発等にも挑戦していく。直近では関西エリアでの開発も決定。これまで約3,000億円を投資してきたが、35年までに約6,000億円を投資する考えで、今後も投資を拡大していく」と述べた。


最新刊のお知らせ

2025年8月号

社員が成長すると、会社も伸びる! ご購読はこちら