不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

25年上期、首都圏投資用Mの供給戸数は14%減

 (株)不動産経済研究所は5日、2025年上期(1~6月)と24年1年間の首都圏投資用マンション市場動向を発表した。

 25年上期に供給された投資用マンションは、42物件(前年同期比14物件減、25.0%減)・1,846戸(同303戸減、14.0%減)と、いずれも減少した。平均価格は3,434万円(同4.5%下落)、1平方メートル単価は133万4,000円(同1.3%下落)となった。

 供給エリアは、東京23区が8区(同8区減)と半減、都下は1エリア(同変動なし)、神奈川県が9エリア(同2エリア増)、埼玉県が2エリア(同1エリア増)となり、供給エリア数は全20エリア(同5エリア減少)となった。
 最も供給が多かったのは、葛飾区の311戸。次いで川口市(208戸)、横浜市鶴見区(170戸)となり、200戸を上回ったのは上位2エリアのみだった。

 事業主のトップはプロパティエージェント(株)で371戸で、上位5社のシェアは71.6%(前年同期:66.0%)だった。

 24年の投資用マンションの発売戸数は101物件(前年比4物件減少、3.8%減)・4,241戸(前年比555戸減少、1.6%減)となった。1物件当たりの平均戸数は42.0戸(3.7戸減)。平均価格は3,599万円(同10.4%上昇)、1平方メートル単価は133万9,000戸(同7.2%上昇)となった。

 供給があったのは34エリア。江東区が435戸。2位は大田区の325戸、3位は墨田区の306戸。事業主のトップは(株)インヴァランスの733戸。上位5社でのシェアは60.0%(同10.3ポイント増)だった。


最新刊のお知らせ

2025年9月号

アクティブシニアの最新住宅ニーズ! ご購読はこちら