東急不動産ホールディングス(株)は7日、2026年3月期第2四半期決算(連結)を発表した。
当期は売上高5,912億7,200万円(前年同期比17.5%増)、営業利益785億1,800万円(同55.3%増)、経常利益695億9,300万円(同55.2%増)、当期純利益521億6,300万円(同108.1%増)と大幅な増収増益となった。
都市開発事業の売上高は2,138億円(同69.2%増)、営業利益は429億円(同122.2%増)。「オフィス・商業施設」の分野では、賃貸オフィスにおいて、同社が多く保有する渋谷エリアを中心に好調に推移した。当期末時点の空室率は0.6%と引き続き低水準を維持している。「住宅」では、住宅その他における投資家向け売却等が増加。分譲マンションの販売は、都心部を中心に引き続き堅調に推移しており、契約戸数は669戸(同312戸増)、期末完成在庫は133戸(同29戸減)。マンションの通期売上予想に対する契約済み割合は、期首の76%から91%となっている。
戦略投資事業の売上高は389億円(同20.6%減)、営業損失は9億円(前年同期:営業損失21億円)。「インフラ・インダストリー」分野での、投資家向け売却等での減収要因はあったものの、米国施設の好調や再生可能エネルギー事業での稼働施設増加等がカバー。前年同期よりも赤字は減少した。再エネ事業における全施設稼働後の総定格容量(持分換算前)は2,674MW(25年3月期末+147MW)。
管理運営事業は売上高1,695億円(同1.8%増)、営業利益は104億円(同9.3%減)。「管理」ではビル管理における改修工事の増加等により増収増益。「ウェルネス」では、ホテルがインバウンド需要を取り込み好調な一方、その他における投資家向け売却等の剥落等により、減収減益となり、セグメント全体では増収減益となった。
不動産流通事業は売上高1,864億円(同8.8%増)、営業利益は333億円(同23.0%増)。「仲介」では、不動産販売における開発案件の計上が増加。売買仲介の取扱件数は1万6,603件(同477件増)・取扱高は1兆1,909億円(同1,386億円増)と増加し、増収増益。セグメント全体でも増収増益となった。
通期業績については売上高1兆3,000億円、営業利益1,600億円、経常利益1,390億円、当期純利益900億円を見込む。