不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

都、アフォーダブル住宅ファンド運営事業者を選定

 東京都は7日、「官民連携アフォーダブル住宅供給促進ファンド」の運営事業者候補を選定した。

 都は子育て世帯等に向けたアフォーダブル住宅の供給促進を掲げており、民間事業者と共にファンドを組成しアフォーダブル賃貸住宅を供給する。都が100億円を出資して複数のファンドを創設し、民間出資と合わせてファンド規模総額200億円を目指す。

 運営事業者候補は(1)(株)SMBC信託銀行・(株)萬富、(2)野村不動産(株)・野村不動産投資顧問(株)(共同出資者:京王電鉄(株))、(3)(株)ヤモリ・三菱UFJ信託銀行(株)、(4)(株)LiveEQuality大家さん・(株)りそな不動産投資顧問、(株)マックスリアルティーの4コンソーシアム。

 (1)(2)については、投資対象を新築マンションとして、子育て支援をテーマに市場家賃の80%程度で貸し出す。(3)は空き家を活用して賃貸住宅を供給し、市場家賃の80%程度で貸し出す。(4)については、ひとり親支援や子育て支援をテーマに既存・新築マンションを投資対象とし、市場家賃の75%程度での賃貸を目指す。

 今後、各コンソーシアムと調整後、ファンド契約を締結。今年度内に各ファンドに対して合計100億円の出資を実施する。2026年度以降順次アフォーダブル住宅供給を行なっていく。


最新刊のお知らせ

2025年12月号

コスパと効果、どちらも大切! ご購読はこちら