不動産ニュース / 団体・グループ

2016/10/31

「住生活向上推進プラン」を策定。20年までに長期優良認定85%へ/プレ協

「住宅メーカーがハードだけでなく住生活の進化を目指す」と述べた中村氏
「住宅メーカーがハードだけでなく住生活の進化を目指す」と述べた中村氏

 (一社)プレハブ建築協会は31日、「住生活向上推進プラン2020」を策定した。

 同プランは、2006年の住生活基本法、住生活基本計画の策定を受け、07年5月に15年度を最終年度として、同協会の住宅部会が定めたもの。今回、旧プランを改定して新たに20年を最終年度とするプランを策定した。

 6つの「活動の骨子」を設定し、それぞれで「施策展開の方向性」「具体的実施策」「成果管理指標」を示した。骨子は「安全・安心のさらなる確保と、先導的技術・性能向上への取り組み」「良質な住宅ストックのさらなる普及促進」など。また、「社会や時代の要請に対応した新たな取り組みや新技術の開拓」として、スマートウェルネスシティ・コンパクトシティへの取り組み強化やIoTの活用についてもプランに盛り込んだ。

 住宅ストックへの取り組みでは、施策の方向性として良質な新築住宅の供給や適切な維持管理、リフォームの促進等に加え、「良質な住宅の流通促進」を掲げた。既存住宅の状態確認を目的とした「プレハブ建築協会既存住宅評価制度」を構築、18年度にはプレ協版の品質評価証の策定および運用を目指していく。

 20年度時点の数値目標として、「住宅性能表示の取得率」を戸建て80%(15年65%)・共同住宅20%(同4%)、「長期優良住宅認定の取得率」を85%(同81%)、「ZEH供給率」を70%(同15.7%)、「点検・修理等履歴管理実施率」を100%(同88%)等と定めた。このほか、数値を設定しない指標として、住宅部会版の災害対応マニュアルの早期発行、プレハブ住宅の管理規準の見直し計画の策定なども設定した。

 31日に開いた説明会で、住宅部会長代行の中村 孝氏(ミサワホーム(株)執行役員)は、「今年度の住宅部会の重点施策として、プランの改定を進めてきた。住宅メーカー各社が単なる建物の技術的な向上だけでなく、住生活全体の価値向上に向けて動くための指標だ。IoTの研究など、時代のニーズに即応した新しい分野についても検討を進めなければならない」と話した。

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/4/5

「月刊不動産流通2024年5月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年5月号」の発売を開始しました。

さまざまな事情を抱える人々が、安定的な生活を送るために、不動産事業者ができることとはなんでしょうか?今回の特集「『賃貸仲介・管理業の未来』Part 7 住宅弱者を支える 」では、部屋探しのみならず、日々の暮らしの支援まで取り組む事業者を紹介します。