不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

戸建注文総受注金額、11四半期連続プラスを継続/住団連「住宅業況調査報告」

 (社)住宅生産団体連合会は1日、「2007年度第1回住宅業況調査報告」を発表した。
 同調査は、会員会社の支店・営業所・展示場等の営業責任者を対象に、3ヵ月ごとに実施しており、受注棟数や金額などの業況感について、アンケート結果をもとに指数化したもの。

 戸建て注文住宅の今期(2007年1月~3月)受注実績指数は、前期(2006年10月~12月)に比べ、総受注棟数(+39)、総受注金額(+15)で、ともにプラスとなった。総受注棟数は、前1月度のマイナスの反動もあり、今回大きく伸ばしプラスに転じた。総受注金額は、11四半期連続のプラスを継続中。
 地域別の総受注棟数でも、東北(-6)以外は、北海道(+32)、関東(+37)、中部(+60)、近畿(+33)、中国・四国(+51)、九州(+59)と大幅なプラス結果となった。
 なお、次期(2007年4月~6月)は、今期に比べ総受注棟数・金額ともにプラス1ポイントとなる見通し。

 低層賃貸住宅の今期受注実績は、前期比で総受注戸数(+11)、総受注金額(+9)と、総受注戸数・金額ともに1四半期でプラスに回復した。
 地域別では、北海道(+19)、関東(+27)、近畿(+30)、中国・四国(+39)、九州(+5)と、プラスポイントだったが、東北(-22)、中部(-50)、特に好調であった中部地区が、前期に続き大きく落ち込んだ。全体としては、小幅なプラスという結果となった。
 次期は今期に比べ、総受注戸数・金額ともにプラス10ポイントを予測している。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら