不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

定期借家制度、「活用実績あり」業者は半数にとどまる/国交省調査

 国土交通省は3日、「定期借家制度実態調査」結果を発表した。定期借家推進協議会、(財)日本住宅総合センターの協力を得て調査したもので、賃貸住宅ストックの多い上位26都道府県の事業者(5,100社)、家主(主として東京都、3,000人)、入居者(主として東京都、3,000人)にアンケート票を送付。事業者1,282社、家主506人、入居者385人から回答を得た。

 定期借家制度の実績のある事業者は55.0%、実績のない事業者は44.9%とほぼ拮抗した。ただし、実績のない事業者のうち、74.6%が「今後、定期借家制度を活用したい」と答えた。家主では、「活用したことがある」が25.5%とさらに少なかったが、実績のない家主の65.8%が「今後活用したい」とした。

 定期借家制度で定められている事項のうち、書面による説明義務が「負担になっている」と答えた事業者は55.0%、家主は61%にのぼった。ただし、「書面による説明は存続すべきか」との問いには、事業者の50.5%が「(紛争の回避につながる、等の理由から)存続すべき」と答えた。一方、家主は64.9%が「廃止しても支障がない」と答えた。入居者は「廃止しても支障がない」が32.2%、「存続すべき」が41.2%だったが、実際に定期借家制度を使った入居者の56.8%は「(契約書に記載されているので)廃止しても支障がない」と答え、説明の簡略化を望んでいることがわかった。

 また、普通借家から定期借家への切り替えについては、事業者、家主、入居者全てで「切り替えを認めても支障がない」との回答がトップ。その一方で、賃借人の中途解約権については、事業者、入居者が「存続すべきである」がトップだったのに対し、家主だけは「廃止しても支障がない」と温度差があった。


最新刊のお知らせ

2024年6月号

「特定空家」にしないため… ご購読はこちら