不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

15年1月のオフィスビルストックは1万1,000平方メートル、三大都市に8割集中/JREI調査

 (一財)日本不動産研究所(JREI)は8日、2015年1月時点の「全国オフィスビル調査」結果を発表した。調査対象は、三大都市(東京区部・大阪・名古屋)と、主要都市(札幌・仙台・さいたま・千葉・横浜・京都・神戸・広島・福岡)の延床面積3,000平方メートル以上のオフィスビル。

 15年1月のオフィスビルストックは、全都市で1億1,000万平方メートル(8,609棟)。このうち、東京区部が6,699万平方メートル(4,867棟)で全都市の61%を、大阪が1,602万平方メートル(1,292棟)で同15%を、名古屋が585万平方メートル(526棟)で同5%を占め、三大都市に81%が集中する結果となった。
 14年に建築された新築オフィスビルは、全都市で136万平方メートル(71棟)と、総ストックの約1%を占める。都市別では、東京区部が97万平方メートル(54棟)と全都市の71%を占め、「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)等が竣工した大阪が16万平方メートル(8棟)と続いた。一方、取り壊しは全都市で84万平方メートル(96棟)。うち、東京区部が68万平方メートル(78棟)で、全都市の81%を占めた。
 
 竣工年次別にストック量をみると、新耐震基準(1981年)以前に竣工したストックが全都市で3,020万平方メートル(2,682棟)と、総ストックの27%を占めている。都市別では、福岡(41%)、札幌(40%)が4割を超えるほか、京都(38%)、大阪(34%)と続いた。一方、さいたま(8%)、横浜(17%)、千葉(19%)は、新耐震基準以降のビルが多い。

 過去3年間(12~14年)の築古ストック(築40年以上)は、京都(28%)、札幌(27%)、名古屋(27%)、福岡(26%)で多く、逆に築10年未満の築浅ストックは横浜(23%)、名古屋(21%)、東京(21%)で多くなっている。
 今回から調査を開始した東京区部の外縁9区(世田谷区、杉並区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区)のストック量は259万平方メートル(313棟)。床面積ベースで東京区部の約4%と少ないが、主要都市で3番目に多い札幌と同規模となる。また、築年別にみると、築20~30年未満が多く、3万平方メートル以上の大規模ビルが2割と少ない特徴がみられた。

 なお、今後3年間の計画では、全都市で586万平方メートルの供給計画があり、東京区部が383万平方メートルと全体の65%を占め、大阪が62万平方メートル、名古屋が61万平方メートルと続く。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら