不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

コレクティブインパクトで社会課題解決へ

 千葉市稲毛周辺地域の社会課題解決を目的とした任意団体組織「稲毛コレクティブインパクト」が、6月に設立される。

 コレクティブインパクトとは、2011年にアメリカで提唱された理念。共通の課題、共有された計測方法、相互補強による活動、定期的なコミュニケーション、組織による基盤構築の支援という5つの視点で、複数のステークホルダーが社会課題の解決に取り組む手法。

 千葉市稲毛区にキャンパスがある千葉大学は、2022年より「稲毛コレクティブインパクトの実現に向けた調査研究」をテーマに、日鉄興和不動産(株)と共同研究を行なってきており、日鉄興和不動産は、エリアマネジメントの観点に共感、関係企業と共にコレクティブインパクトへ参画することを決定した。なお、不動産会社では、三菱地所レジデンス(株)、大林新星和不動産(株)、三信住建(株)が参画する。

 「稲毛コレクティブインパクト」では、企業、団体、地方公共団体、研究機関等が連携し、千葉市稲毛区周辺地域の社会課題に対し、解決に向け事業を企画・考案するとともに、情報発信を継続的に実施していく予定。

「稲毛コレクティブインパクト」の概念図


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら