不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

高齢者の4人に1人以上、年齢を理由に入居拒否

 65歳以上の部屋探しを専門とする不動産会社(株)R65は、「65歳を超えてから賃貸住宅の部屋探し経験がある人」の実態調査を行ない、結果を発表した。有効回答数は500名。

 「65歳を超えてから賃貸住宅の部屋探しをした経験のある高齢者」は35.7%。住み替え理由は「家賃の低い物件に住み替えるため」が最多で36.6%。「適切な広さの間取りに住み替えるため」(32.2%)、「子どもの近所に住み替えるため」(10.8%)と続いた。「オーナーや不動産会社から立ち退きを促されたため」は7.6%だった。

 「年齢を理由に賃貸住宅への入居を断られた経験のある高齢者」は26.8%となり、そのうち、「5回以上断られた経験のある人」は11.9%にのぼった。収入別の「年齢を理由に賃貸住宅への入居を断られた経験のある高齢者」は、「年収200万円未満」が27.7%、「年収200万円以上」が26.4%で、収入による差がほとんどないことがわかった。

 賃貸住宅に入居してから不安に感じている点は「住宅設備の老朽化による災害」が21.8%、「孤独死の恐れ」が14.0%、「物件の建て壊しによる立ち退き」が11.2%となった。また、高齢者の26.8%が「築40年以上」の賃貸住宅に在住しており、過半数が「築30年以上」に住んでいる。一方で、「終の住処にしたい」と考える高齢者は19.6%にとどまった。


最新刊のお知らせ

2025年5月号

「事故物件」、流通の課題は? ご購読はこちら