不動産ニュース / 調査・統計データ

2007/9/5

耐震改修、「助成制度」利用はわずか5%/木耐協調査

 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)はこのほど、「耐震診断実施者アンケート」を発表した。同組合で耐震診断を実施したユーザーのうち、首都圏と宮城県、静岡県、愛知県の居住者2,000名を調査。有効回答は、1,191件。

 耐震診断後、耐震補強工事を行なった518名に「耐震補強工事に自治体の助成金制度を利用したかどうか」と聞いたところ、「利用した」との回答はわずか5.6%だった。地域別でも、静岡県が40.8%に達しているものの、千葉県や神奈川県では利用者0%、東京都1.7%、埼玉県3.1%とほとんど利用されていない状況が明らかになった。

 「工事費用に行政支援を利用しなかった理由」についての問いでも、トップの「自治体に制度がない」(36.5%)に続いて「制度があることを知らなかった」(31.2%)という結果となり、「消費者に対する制度の周知徹底が必要」(同組合)としている。

 また、耐震診断を実施した世帯主の年齢は60歳代が37.1%、70歳以上が30.0%と、60歳以上の高齢者が7割弱を占め、世帯主の主たる収入も「年金所得」が53.1%と過半数を超えていた。こうした調査結果から同組合では「耐震補強については『住宅耐震改修促進税制』による所得税と固定資産税の減額措置があるが、年金所得者の診断が多い状況を踏まえると、固定資産税減税がより重要」とコメントしている。

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

サントスの「動く博物館」と中心街の再活性化【ブラジル】」を更新しました。

ブラジル・サンパウロ州のサントスでは、旧市街地2.8キロをめぐる「動く博物館」が人気となっている。1971年には一度廃止された路面電車を復活して観光路面電車としたものだが、なんと日本から贈られた車両も活躍しているという。