不動産ニュース / 調査・統計データ

2015/6/17

13年の既存住宅流通量、50万戸を突破/FRKが推計

 (一社)不動産流通経営協会(FRK)は17日、2012年のFRK既存住宅流通推計量を発表した。

 法人・個人を問わず、売買による所有権移転登記個数を、住宅・土地統計調査(総務省)による「住宅ストック戸数」と固定資産の価格等の概要調書(総務省)による「非住宅ストック棟数」により按分することで算出している。

 12年の既存住宅流通推計量は47万3,000戸(前年比1万9,000戸増)。都道府県別で最も既存住宅流通量が多いのは東京で10万4,000戸(同1万1,000戸増)。大阪が4万8,000戸(同1,000戸増)、神奈川が4万7,000戸(同変動なし)と続いた。

 既存住宅流通比率は、全国で34.9%(同0.4ポイント減)。都道府県別では、京都府46.3%(同0.4ポイント減)が1位で近畿圏が高い傾向となっている。

 東京23区の既存住宅流通推計量は8万7,000戸と東京の約84%を占め、09~12年で流通量が増加傾向にある。単独の区部では新宿区が6,200戸(同1,500戸増)、世田谷が6,000戸(同200戸増)が上位だった。23区の既存住宅流通比率は44.5%(同0.5ポイント減)。

 13年の既存住宅流通量(速報値)は、全国で51万1,300戸、既存住宅流通比率は34.4%と推計。都道府県別では東京が11万7,000戸と変わらず首位だが、次いで神奈川が5万2,000戸、大阪が5万戸と順位が逆転するとした。

 また今回から首都圏(1都3県)の東京23区以外の市部から17エリアを選定して推計。トップは神奈川県・横浜で2万3,500戸(同3万戸増)と全体の3割を占め、全国での東京の割合に匹敵する数値となった。次いで神奈川県・川崎の7,000戸(同1,800戸増)、埼玉県・さいたまの5,300戸(同400戸増)だった。既存住宅流通比率でも横浜がトップで47.0%(同6.3ポイント増)。次いで東京・西東京が45.5%(同18.7ポイント増)、東京・町田が40.1%(同4.4ポイント増)となった。

 同協会は右肩上がりが続く流通量について「消費税増税の影響はほぼなく、新築と異なり景気の動きなどで説明ができないため、流通量増の要因特定は難しい」とコメントした。直近のマーケットについては「流通量の増加を現場では実感できないようだが、大手仲介会社17社の14年度第4四半期の取引量は、前四半期より2割ほどプラスになっている。15年度に入ってから回復基調にあると実感している」としている。

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年6月号
「特定空家」にしないため…
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/5/5

「月刊不動産流通2024年6月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年6月号」の発売を開始しました!

編集部レポート「官民連携で進む 空き家対策Ⅳ 特措法改正でどう変わる」では、2023年12月施行の「空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律」を国土交通省担当者が解説。

あわせて、二人三脚で空き家対策に取り組む各地の団体と自治体を取材しました。「滋賀県東近江市」「和歌山県橋本市」「新潟県三条市」「東京都調布市」が登場します!空き家の軒数も異なり、取り組みもさまざま。ぜひ、最新の取り組み事例をご覧ください。