不動産ニュースと不動産業務のためのサポートサイト

親の・自分の終の住まい探しをテーマにディスカッション/高経協

「真に価値のある高齢者の住まいを求める方々に、われわれだからこそ提供できる情報を直に発信したい」と挨拶する森川悦明高経協会長
青森大学教授の見城 美枝子氏は、高齢の親や叔母との生活を振り返りながら、元気なうちの終の棲家探しの重要性を語った
パネルディスカッションでは、会員企業4社の経営者が、親の、そして自身の高齢者住宅・施設を探す際のポイントなどについて、事業者ならではの視点から意見を述べ合った

 高齢者住宅経営者連絡協議会(高経協)は15日、「今、伝えたい終の住まいの役割」をテーマに、シンポジウムを開催した。

 開催挨拶に立った高経協会長の森川悦明氏は、「高経協での大きなイベントとして、春にシンポジウム、さらにリビング・オブ・ザ・イヤーを開催しており、今回が3回目のシンポジウム。高経協では、その類型にかかわらず、高齢者住宅事業に携わる企業の経営者が集まり、さまざまな活動をしているが、本日は、真に価値のある高齢者の住まいを求める方々に、われわれだからこそ提供できる情報を直に発信したい」と挨拶した。

 基調講演には、青森大学副学長・社会学部教授でエッセイストの見城 美枝子氏が登壇。自身が経験した高齢の母親・叔母との生活、母親を送った経験から、終の棲家の準備や後片付けへの心構えについて語るとともに、介護をする側の生活における注意、施設選びで遭遇した出来事など、ユーモアを交えながら講演した。

 続くパネルディスカッションでは、(株)長谷工総合研究所上席主任研究員の吉村直子氏をコーディネーターに、高経協の会員企業役員4名をパネラーに迎え、「高齢者住宅への住み替え~自分の場合、親の場合~」をテーマにディスカッション。高齢者住宅・施設における入居前の見極めどころや、入居してからの生活満足度を上げるためにすべきこと、医療・終末期対応などについて、昨今の入居者動向、多く寄せられる質問・クレームなどの話も含め、語り合った。


最新刊のお知らせ

2024年6月号

「特定空家」にしないため… ご購読はこちら