不動産ニュース / 開発・分譲

2002/2/19

鹿島ら3社、秋葉原の東京都所有地にIT拠点となる超高層2棟建設

JR秋葉原駅からの外観イメージ(左側超高層ビルが1街区)
JR秋葉原駅からの外観イメージ(左側超高層ビルが1街区)

 鹿島建設(株)、エヌ・ティ・ティ都市開発(株)、ダイビル(株)の3社は15日、東京都が所有する「秋葉原1街区および3街区」の公開コンペ(売り払い公募)において、同日買受者に選定されたと発表した。

 同コンペは、東京都が当該地を「日本の最先端IT拠点」とすべく、応募者に対し「ITセンターとしてのさまざまな機能を導入する事」を条件とし、買受者選定基準は「IT産業拠点形成への寄与度」「実現可能性」「運営効率性」等を特に重視する事業提案型公募であった。
 買受者の3社は、総敷地面積15,728平方メートルを405億円で購入、超高層ビル2棟を建設する。1街区はダイビルが所有し、地上29階・高さ142メートル・延床面積約47,000平方メートルの複合ビルを建設するが、同コンペでは「集客等機能」「産学連携機能」「情報ネットワーク機能」の構築・保持を必須条件としていることから、オフィス・サテライト連合大学院・起業センター等の各機能を確保するプランになる模様。2003年5月に着工し、2005年3月末に竣工する予定。
 3街区は鹿島とNTT都市開発が所有し、地上21階・高さ99メートル・延床面積約140,000平方メートルのビルにオフィスと770台収容可能な駐車場、商業店舗、屋外型イベントスペースの設置など、主に集客機能を充実させた建物となる計画。なお、3街区は証券化による不動産事業スキームを採用するため、実質所有者は2社共同出資のSPC会社「UDX」となる。同事業では資金調達に「プロジェクトファイナンス」方式を導入、スキーム策定には野村証券がファイナンシャルアドバイザーとして参画する。2003年8月に着工し、2006年1月末竣工予定。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆