不動産ニュース / その他

2003/3/19

FM国際大会「ワールドワークプレースジャパン2003」開催

開会の挨拶とこれからの協会の役割について話す、IFMA会長シーラ・シェリダン氏(上)、「日本は依然として対面情報社会。成長のためには改善を」と話す堺屋太一氏(下)
開会の挨拶とこれからの協会の役割について話す、IFMA会長シーラ・シェリダン氏(上)、「日本は依然として対面情報社会。成長のためには改善を」と話す堺屋太一氏(下)

 国際ファシリティマネジメント協会(IFMA)および(社)日本ファシリティマネジメント推進協会(JFMA)共催による、ファシリティマネジメント国際大会「ワールドワークプレースジャパン2003」が3月18日、パシフィコ横浜(横浜市西区)にて開催された。開催期間は3月18日(火)~20日(木)の3日間。
 
 ファシリティマネジメント(FM)とは、企業・団体などが組織活動のためにファシリティ(施設とその環境)を総合的に企画・管理・運営する経営活動のこと。アジア地域初の本格的国際大会となる本大会は、日本におけるFM普及の起爆剤とすることを目的に開催。日本をはじめ、北米・欧州・アジア各国など、幅広い参加国が一堂に会する大会となった。
 講演会場のメインホールでは、IMFA会長のシーラ・シェリダン氏による開会の挨拶の後、経営の立場から、作家で内閣府特別顧問(前・経済企画庁長官)の堺屋太一氏が「知価社会における経済と経営」、技術の視点からは、建築家で早稲田大学理工学総合研究センター研究専任講師の大江匡氏が「FM、IT、建築」のテーマでそれぞれ基調講演を行なった。
 また展示ホールでは、FM事業を積極的に展開する約100社・団体が参加し、ブースごとにFM事例や新しいFM知識・技術を発表。多数の見学者とともに賑わいを見せていた。19日からは30を超えるパネルディスカッション、セッションも加わり、ますます盛り上がりを見せそうだ。
 本大会の詳しいスケジュールや内容については、(社)日本ファシリティマネジメント推進協会ホームページ(http://www.jfma.or.jp/)を参照のこと。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆