不動産ニュース / その他

2003/7/24

「CEATEC JAPAN2003」10月に開催

前回会場風景
前回会場風景

 (社)電子情報技術産業協会(略称:JEITA、会長:佐々木元NEC会長)、情報通信ネットワーク産業協会(略称:CIAJ、会長:庄山悦彦日立製作所社長)、(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会(略称:JPSA、会長:川島正夫 ピー・シー・エー会長)の3団体は24日、「CEATEC JAPAN2003」を10月7日~11日の5日間にわたって幕張メッセ(日本コンベンションセンター、千葉市美浜区)で開催すると発表した。開催テーマは「ユビキタス・コミュニティー、次へ始動!」。

 同イベントは、情報通信関連分野とエレクトロニクス関連分野をそれぞれ代表する2つの総合展示会「COM JAPAN」と「エレクトロニクスショー」を統合したもの。IT分野におけるもっとも先進性のある情報発信の場として、今回で4回目を迎える。今年のテーマ「ユビキタス・コミュニティー、次へ始動!」は、ブロードバンドの急速な普及などデジタル・ネットワークの急速な進展に伴って「ユビキタス社会」の本格的到来が国内外から期待され、政府の「e-Japan戦略2」においてもITを活用した新たな産業・市場の創出といった方針が進められる中、2003年を始動の年とした三ヵ年計画をスタートさせるという意味がこめられている。
 また、今回は「ユビキタス社会」をよりわかりやすくするため、展示構成をデジタル製品およびネットワーク技術・サービス関連の「デジタル・ネットワーク ステージ」(ホーム&パーソナルゾーン/ビジネス&ソサエティゾーン)と、電子部品・デバイス関連の「電子部品・デバイス&装置ステージ」(電子部品・デバイスゾーン/産業用機器ゾーン)の2ステージ4ゾーンとした。現時点で、国内外合わせて377社、2,397小間の出展が決定している。
 入場は、事前登録をすることにより無料となる。7月25日から10月11日までweb上登録を受け付ける。また、「特別講演」や「キーノートスピーチ」、各カンファレンス・セッションの聴講予約についても同様にweb上で受け付けを行なう。詳しくは「CEATEC JAPAN2003」ホームページ(http://www.ceatec.com/)を参照のこと。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。