不動産ニュース

2004/4/14

野村不、新「防犯設計基準」および「防犯設計マニュアル」を策定

 野村不動産(株)は14日、同社のブランド「プラウドシリーズ」にふさわしいセキュリティ環境実現のため、新「オリジナル防犯設計指針」、「防犯設計マニュアル」を策定したと発表。それに伴い、2004年4月以降に発売する、首都圏プラウドシリーズのマンション「全住戸」に防犯センサーを、また、全物件の共用部に防犯カメラを標準装備とする。

 昨今の急激な治安の悪化に伴い、住まいにおいても防犯性能の向上が望まれている。同社は、昨年もプラウドタワー船橋、プラウドジェム市ヶ谷、プラウド元住吉などの物件においてセキュリティ対策を重視しての販売を行なってきた。各物件の立地などの状況に関わらず、セキュリティに対する顧客ニーズが非常に高いことから、全社統一基準である設計指針の見直しと首都圏での標準装備のグレードアップをすることとしたもの。

 「防犯設計指針」および「防犯設計マニュアル」は、欧米で防犯設計の主流の考え方であるCPTED(セプテッド:Crime Prevention Through Environment Design)の考え方をベースとし、国土交通省の「防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針」、東京都の「東京防犯対策住宅建設基準」に対応したものとなっている。今後計画される全国の「プラウドシリーズ」のマンションは、これらに基づいた設計とし、単に防犯設備の充実だけでなく、建物の形状や動線計画など計画段階から防犯性に配慮し、犯罪のおこりにくい環境づくりをめざしていく。

 また、防犯センサーについては、従来は侵入されやすい住戸の一部に設置するのが一般的であったが、同社では、全住戸の標準装備とすることとした。さらに共用部分における防犯機能を高める全物件で防犯カメラを標準装備とする。4月から12月までに首都圏ではこれらの基準に沿った3,300戸のマンションを発売する予定となっている。

 適用第1号物件は2004年上旬に発売予定の「プラウドシティ上池袋」(東京都豊島区、総戸数277戸)。竣工は2005年中旬の予定。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。